自己分析
パレオチャンネルで紹介された方法の実践記録。今回は掲題の方法です。 やり方 ストレスやネガティブな感情について、「自分は」といった表現を使い、第三者の目線で書く。 たとえば、「面川は正論を相手に言われることが非常にストレスなので、言われる前に…
やっとこの本を読み終わった。感想を書いていこう。 投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識作者:ハワード・マークス発売日: 2012/10/23メディア: 単行本 良かったこと 二次的思考 ディフェンシブな投資 バリュー投資 課題に感じたこと …
初めてオンライン勉強会に参加したので、さっそく振り返りをしていきたいと思います。 まずは、オンラインという不慣れな状況にも関わらず、主催して頂いたことに感謝申し上げます。貴重な時間をありがとうございました! 参加した勉強会 ふりかえり 良かっ…
まず、休憩をしなくなる。 「もっとできたはずだ」と思って、ポモドーロタイマーが鳴っても少し仕事しちゃう。 その結果、ズルズル仕事しちゃう。 SNSを開いたらついつい30分が経過した。。みたいな感覚。 こなした仕事に対して、取得した休憩の割合を記録…
行動や選択をどう感じたか? 生産性を上げるために工夫したことは何か? 悪かったことは何か? 行動や選択をどう感じたか? 聞き役に徹すると、良いアイデアを貰える。理容室で散髪してもらってたときに音声UIの良い使い方のアイデアが出た。 読書に向かない…
行動や選択をどう感じたか? 生産性を上げるために工夫したことは何か? 悪かったことは何か? 行動や選択をどう感じたか? 疲れてラーメン食べるのはクセになってるので、if-thenプランニングで置き換えよう。 たとえば、ラーメン食べたくなったら焼き芋を…
転職活動をきっかけに実施した「自己認識テスト」が予想以上に良かった。ぜひ広まってほしい。 参考文献 insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力作者:ターシャ・ユーリック出版社/メーカー: 英治出版発売日: 20…
本日『EQ 2.0』を購入し、付属のオンラインテストを実施した。 EQ 2.0 (「心の知能指数」を高める66のテクニック)作者:トラヴィス・ブラッドベリー,ジーン・グリーブス出版社/メーカー: サンガ発売日: 2019/02/25メディア: 単行本(ソフトカバー) 自己認識…
この記事は『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 10日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/3934 今年学んできたことを、マネジメントに特化してまとめます。 マネジメントに興味をもったきっかけ 『コードコンプリート』や『ピープ…
forkwellにエージェントサービスがあった。 キャリアに悩んでいたので、さっそくアドバイスを受けてみた。 agent.forkwell.com 相談した悩みは、「プログラミングを続けるか、いっそマネージメントで専業するか」ということと、「スカウトを頂いても、面談し…
マンガ、小説、映画、思想書や音楽、絵画は実生活に役に立たないけど、役に立つという言葉だけで割り切ることのできない「感じる力」を養ってくれるような気がする。 『自殺島』というマンガを読んで、そんな感想を抱いた。 www.hakusensha.co.jp この作品は…
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』という漫画を読みました。 webcomic.ohtabooks.com 主人公は極度にどもる高校生の女の子で、自分の言いたいことが言えません。 クラスでの最初の自己紹介のときも、自分の名前を言おうとすると言葉が出てこず、結局なに…
Redmineに弄ばれている。 ただ、人生が楽しいので別に辛くはない。 仕事系 Redmineプラグインでよくわからないところ Backlogsプラグインのかんばん操作を担当しているUIのserver_variables.jsの動き。こいつは一体なにをしているんだろう? プラグインのル…
お盆休みを挟んだため、記憶があいまいなのだが、思い出せるだけ書いてゆく。 やったこと 仕事系 RedmineのViewフックを使い、ロードマップ画面に表示させるバージョンの種類を調整するようにした。RedmineのViewフックの考え方について学ぶため、公式ドキュ…
新しい現場に参画し、当初面談で聞いていた内容とはだいぶ状況が異なっており、そのギャップに対して戸惑いを感じている。ここで状況を整理しておいたほうが、精神的にも良いと思い、記事を書くことにした。 面談前に、仕事に求めていたこと モダン開発を学…
新しい現場に入ってから1か月経った。少しだけリモートにも馴れてきたかも。 やったこと 仕事系 Redmine解析。プラグインに追加機能を実装するためにソース解析をした。 結合試験。既存機能も含めて、新しく実装した機能の総合テストを実施した。 Redmineの…