「自己認識テスト」が予想以上に良かったので広めたい。
転職活動をきっかけに実施した「自己認識テスト」が予想以上に良かった。ぜひ広まってほしい。
参考文献

insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
- 作者:ターシャ・ユーリック
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2019/06/26
- メディア: 単行本
何がよかったか?
特に、自分の価値観を探すテストが良かった。
意思決定で迷わなくなった。
どんなテスト?
- まず、本の巻末にある80個の価値観リストに、それぞれ重要度をつける
- とても重要。。☆
- そこそこ重要。。○
- 重要ではない。。×
- 次に、☆がついたものを10個に絞る。大事だと思うものをピックアップする
- そして、10個に絞ったリストに、優先順位を付ける
- 最後に、結果に対して感想を書く
ちなみに、自分がやってみた結果は以下の通り。
☆が34個あって、そこから10個に絞って優先順位をつけた。
- 平安:自分の内面の平和を維持する
- 真実:自分が正しいと思うとおりに行動する
- 寵愛:親しい人から愛される
- 知識:価値ある知識を学ぶ、または生み出す
- 笑い:人生や世界のユーモラスな側面を見る
- 友情:親密で助け合える友人を作る
- 変化:変化に富んだバラエティ豊かな人生を送る
- 健康:健やかで体調よく生きる
- 精神:精神的に成長し成熟する
- 礼儀:他者に対して誠実で礼儀正しく接する
やってみた感想
1位が平安で2位が真実というのが非常にしっくりきた。 居心地の良い環境が好きであるということと、物事の本質を突き詰めるということが自分にとって非常に大事だとわかった。
寵愛が大事なので仲間を大事にしたいし、知識が大事なのは正にエンジニア気質なのかなと思う。
しかし、本質を突き詰めるのが好きなのであって、専門性を突き詰めるのが好きなわけではない。
そして、これは自分でも意外だったのだが、カッチリしたことは大事ではない。
よって、仕事環境においては、幅広く組織に関わって他人と議論しながら問題解決ができる、小規模のベンチャーが向いていると分かった。
最後に
自己認識テストは、価値観リストを作成する以外にも、いくつか種類があった。全部やってみたけど、どれも新しい発見があって面白かった。
興味がある人は、ぜひやってみてほしい。「有料チャンネルはちょっとなぁ~」という人も、insightはとても面白い本なので、ぜひ読んでみてほしい。
自分の場合、メンタリストDaiGoのニコニコチャンネルでこれらのテストを知った。 有料チャンネルではあるが、月額550円で価値のある知識を提供してくれるのでとても満足している。