転職ドラフト体験談
転職ドラフト経由で内定を頂いたので、体験談を投稿します。
こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています
転職ドラフトに登録したきっかけ
転職透明化らぼという勉強会に参加したとき、スポンサーLTで知ったのがきっかけです。
WEB広告で何度か見てはいたのですが、そのときは何となく胡散臭いと感じてしまいました。ただ、WEB広告はどうしても扇動的な内容になってしまうので仕方ないと思います。
やっぱり、直接人が話しているのを聞けたほうが嬉しいですね。行動して良かったと思います。
転職ドラフトでの指名状況
3件頂きました。
スカウトメールを読んで、単純に嬉しかったです。
正直なことを言うと、自分の経歴にコンプレックスがあったので、その部分を逆に評価して頂けたのが嬉しかったです。
テンプレだと感じたメールはなく、きちんとレジュメを読んでいただけてるんだと思いました。
けっこう時間をかけてレジュメを書いたので、報われました。
面接で感じたこと
転職ドラフトだから最初から相性バッチリだった!というわけではありませんでした。
レジュメでは評価してもらったと感じたことが、面接だと評価してもらえないケースもありました。そもそも、認識の齟齬が発生していることもありました。
たとえば、面接の場で「我々は転職ドラフトの情報しか知らないので、あらためて1から経歴を教えていただけますか」と言われたことがありました。その会社からは職務経歴書の提出を求められなかったので、面食らいました。
なんとなくですが、自分の経歴が少し特殊なので、単なる興味本位でスカウトを送られたのかな?と思ってしまいました。
面接の前に面談をしたときは非常に良い感じであったのに、面接では他の人が出てきて、まったくこちらに興味を示さない、事前にレジュメを読み込んですらいない、といった反応もありました。悲しくなりました。
逆に、レジュメ以外のアウトプットを見てくれた会社さんとはとても良好に面接を進められました。自分も事前にホームページやブログを参照し、2時間以上を事前情報の収集に使いました。
これらの経験から学んだのは、いくら相手からスカウトが来るサービスだからといって、こちらも相手に興味を持って事前調査をしまくらないと、お互いに楽しくないということでした。
自分の性格もあると思うのですが、下調べを沢山やると、不思議と相手のことが好きになれるようです。結果的に、面接もうまく行きました。
転職ドラフトへの改善要望
分かりにくいルールを改善してほしいです。
たとえば、面談タイプに「ラフな面談を希望」というのがありますが、これには合否判定があります。
面談なのに合否判定があるのか?と思ってしまい、混乱します。
また、面談の日程調整機能は1時間単位でしか登録出来ないので、そもそも使っていない企業さんが多かったです。
範囲時間で予定を立てて、相手がその中から1時間を選ぶ、というようにすると良いかもしれません。
4社の企業担当者に質問したところ、2社は使ってませんでした。「求職者にしかメリットがないと思うので、面倒くさい」「あえて使う意味がない」「メッセージで個別にやりとりできるのだから、わざわざシステム化しなくて良いのでは?」と仰ってました。
個人的には、利用者からアンケートを取りやすくするための機能なのかな?と思っています。日程調整機能を使うと、面談前日に「いってらっしゃいませ」メールが届き、面談後に「おかえりなさい」メールが来ます。どちらのメールにも、「よろしければアンケートにご協力ください」と書いてあります。これが狙いなのかなと思います。
ただ、アンケートフォームへのリンクが「いってらっしゃいませ」メールにもあるのは、どういった狙いがあるかは分かりません。単純にA/Bテストしたいのかなと思いました。
転職ドラフトを使ったことがない方へのメッセージ
レジュメを沢山書くことで自己分析が深まり、フィードバックをもらうことでモチベーションが高まり、スカウトをもらうことで自分の視野が拡がりました。
転職を視野に入れていなくても、自分のキャリアを考えることで結果的に今の仕事に対するモチベーションが上がった知り合いの方もいますし、スカウトを貰うことで自身のキャリアが他の人から見てどんなメリットがあるのかを知ることができます。
良い経験が出来ると思います。